今年の座学は、メンタルだけでなく、
よりサッカーへの理解を深め、学び欲求を引き出すこと。
そして、クラブビジョンとゲームモデルのチーム共有を深め、
よりチームとしての機能化を計っていきます。

【開催日時】
2021年2月13日(土)
@ミリカローデン那珂川

新チーム(第3回)座学トレーニング

● 1on1コーチング
・自分の長所は何か?
・自分の力をチームにどのように貢献したいか?

●クラブビジョン共有
・7つの人格スキルと優先順位
・7つの技術スキルと優先順位
・サッカースローガン
・人格スローガン
・思考スローガン
・組織スローガン

● サッカーの本質を学ぶ
・サッカーの4つの局面
・オンザボールとオフザボールの役割を4つの局面から理解する

●動画分析
・同世代の動画を見ながら、分析の目をつくる

●グループワーク
・何に囚われ、何に気づいていないかの明確化

思考の整理整頓→立ち位置に気づく→意識向上♪

ざっくばらんに動画分析で気づいたことを、一つずつ、付箋に書き出していく。
それを学んだ局面でグルーピングしてみる。
さらに、その局面をオンとオフの役割で分析してみる。

今回のグループワークでは、そんなグループワークに取り組みました。

●自分たちの意識がどこによりガチで、どこに意識が薄いのか?
●最近の試合内容と原因に似ていないか?

様々な気づきがあったようでした。

新しいコトバや専門用語、クラブ哲学、スローガンなど、
監督いまだより、多くの情報が落とされていきますが、
これが共通言語としてチームに定着した時、
さらなるチームコーチング力の向上と行動促進が期待されます。

大好きなサッカーの魅力をさらに知って、虜になっていきましょう。
ゲームなんかやってる場合がないくらいに、、、。

座学後の実践トレーニングで質を高める

この日は、西牟田コーチもトレーニングに参加。
早速、座学で学んだ情報を使いながら、実践の場で試していきます。

また、この日は、タニラダーレクチャーも行いました。
ラダーは、全力でやってはいけない。
8割くらいの力で、肩の力を抜いて、コンパクトに早く。
まさに、サッカーに通じる部分でもありますね。

学び

実践

振り返り

課題・気づき

学び

学びのサイクルを楽しんでいこうね。
学びのサイクルを回せば回すほど、
より成功に近づきます。

 

学びを楽しみ、成長を楽しもう!
〝学習する組織づくり〟をクラブ文化に

Pound the Rock.
Disobey.